次のクールでちょっと期待しているのアニメが「アルテ」です。
一応 「ちょっと」 としておこうと思います^^。
久々の名作っぽい雰囲気をもった作品なのでどうしても期待はしてしまいますが、あんまり期待が大きいと普通より上なのにガッカリなんてことにもなりかねないので気をつけておこうと思います。
逆に、期待というかとくに前情報なく見てすごく良かったのが「赤髪の白雪姫」
原作が少女漫画ってことで名作とはちょっと違うかもしれませんが、個人的には「名作アニメ」カテゴリーです。
って最近の作品の中では最高評価のものをここで言ってもそこまでいくとは思ってませんがもしかしたら・・・なんて。
まぁ、できるだけ平常心で見ることを心掛けようと思います。
もう一つ気になっているのが「あにめたまご2020」の「レベッカ」
企画:松土 隆二、キャラデ:関 修一ということで見た目は完全に名作ですね。
これは単発の短編ということだろうけど、「リトル ウィッチ アカデミア」の例もあるのでもしかしたら…。
ま、無理だと思うので今回はこの1本だけ見れればいいけど、いつ何処でやるのか見落とさないようにしなければね。
一応 「ちょっと」 としておこうと思います^^。
久々の名作っぽい雰囲気をもった作品なのでどうしても期待はしてしまいますが、あんまり期待が大きいと普通より上なのにガッカリなんてことにもなりかねないので気をつけておこうと思います。
逆に、期待というかとくに前情報なく見てすごく良かったのが「赤髪の白雪姫」
原作が少女漫画ってことで名作とはちょっと違うかもしれませんが、個人的には「名作アニメ」カテゴリーです。
って最近の作品の中では最高評価のものをここで言ってもそこまでいくとは思ってませんがもしかしたら・・・なんて。
まぁ、できるだけ平常心で見ることを心掛けようと思います。
もう一つ気になっているのが「あにめたまご2020」の「レベッカ」
企画:松土 隆二、キャラデ:関 修一ということで見た目は完全に名作ですね。
これは単発の短編ということだろうけど、「リトル ウィッチ アカデミア」の例もあるのでもしかしたら…。
ま、無理だと思うので今回はこの1本だけ見れればいいけど、いつ何処でやるのか見落とさないようにしなければね。
前回ちょっとだけ触れましたが、サイトの内容を変えなければならないと思って現在改革中です。
2月中旬~GWぐらいまでが1年のなかでも一番忙しいというのに何やってんだかという感じですが、試験前に大掃除を始めるような感覚でしょうか(笑)
まず、「赤毛のアン」のページでやってました「あらすじ」の作成なんですが、これを一旦全て削除しました。
1~14章までほとんどの台詞を掲載していたので著作権とかの問題が発生するかなんかでご迷惑をおかけするかもしれないと思い始めたからです。
そこでどのような内容にしようかと思って思い出したのが、かつての「ハイジのあらすじページ」でした。
それを復活させてブラッシュアップしたのがこの「アルプスの少女ハイジ第1話のページ」です。
そして、これからの予定としては、
・ 「アンデス少年ペペロの冒険」のファンサイトで姉妹サイトの「ペペロの道草」を閉鎖し、テンダータウン内の取扱作品とします。
・ アニタサイト「プリティアニタ」も自サーバ内に移植し、現在のサーバでのサイトは閉鎖します。
・ サイト更新の状況をこのブログやツイッターで報告できるようにしたいと考えています。
・ サーバ上のゴミを片付け、サイトマップを更新します。
とりあえずこんなところで、と覚書きしておきます^^。
2月中旬~GWぐらいまでが1年のなかでも一番忙しいというのに何やってんだかという感じですが、試験前に大掃除を始めるような感覚でしょうか(笑)
まず、「赤毛のアン」のページでやってました「あらすじ」の作成なんですが、これを一旦全て削除しました。
1~14章までほとんどの台詞を掲載していたので著作権とかの問題が発生するかなんかでご迷惑をおかけするかもしれないと思い始めたからです。
そこでどのような内容にしようかと思って思い出したのが、かつての「ハイジのあらすじページ」でした。
それを復活させてブラッシュアップしたのがこの「アルプスの少女ハイジ第1話のページ」です。
そして、これからの予定としては、
・ 「アンデス少年ペペロの冒険」のファンサイトで姉妹サイトの「ペペロの道草」を閉鎖し、テンダータウン内の取扱作品とします。
・ アニタサイト「プリティアニタ」も自サーバ内に移植し、現在のサーバでのサイトは閉鎖します。
・ サイト更新の状況をこのブログやツイッターで報告できるようにしたいと考えています。
・ サーバ上のゴミを片付け、サイトマップを更新します。
とりあえずこんなところで、と覚書きしておきます^^。
2020年、今年もどうぞよろしくお願い致します。
1年以上トップ絵以外の更新をしていませんが・・。
サイトの内容についてはまた別途アナウンスさせていただきますが、まずは今回もトップ絵について。
今季もねっつんさんから季節のイラストを戴きました。
いつもありがとうございます!!
銀盤なんて言いますが、本当に冷たそうでしかも周り中煙るくらいの雪景色ですごく寒そうです。
でも今回のメインの二人のおかげでイラストから温かさが伝わってきます♪
クリスの服装の色が好きで、髪の色とも相まってすごく綺麗です。
コリンの服装はイメージどおり地味ですが、二人でいると対照的でもありますが、バランスが良くもあります。
後ろの二人はいかにも「女子!」的な野次馬ですね(^~^;;)
で、例によってジョンはお子ちゃま役、お尻でアイスダンスですか?(笑)
ラスカルとスターリングがいるのも気になるところではありますが、それよりも何故かスノーマンのほうに存在感を感じてしまうという、なんだか今回も盛沢山です^^。
1年以上トップ絵以外の更新をしていませんが・・。
サイトの内容についてはまた別途アナウンスさせていただきますが、まずは今回もトップ絵について。
今季もねっつんさんから季節のイラストを戴きました。
いつもありがとうございます!!
銀盤なんて言いますが、本当に冷たそうでしかも周り中煙るくらいの雪景色ですごく寒そうです。
でも今回のメインの二人のおかげでイラストから温かさが伝わってきます♪
クリスの服装の色が好きで、髪の色とも相まってすごく綺麗です。
コリンの服装はイメージどおり地味ですが、二人でいると対照的でもありますが、バランスが良くもあります。
後ろの二人はいかにも「女子!」的な野次馬ですね(^~^;;)
で、例によってジョンはお子ちゃま役、お尻でアイスダンスですか?(笑)
ラスカルとスターリングがいるのも気になるところではありますが、それよりも何故かスノーマンのほうに存在感を感じてしまうという、なんだか今回も盛沢山です^^。
忙しい日々が続きますが、このところは消費増税の準備のためとくに忙しかったです。
やっと解放されましたが、今日からが本番、どうなることやらーー;;
さて、
今秋も恒例、ねっつんさんからトップイラストを戴きました。
毎季ありがとうございます♪♪♪
湖? 池? 沼?のようなところですね。
↑これらの違いを知りません(^^;)
ちびラッシーを返しに行ったときのボートでしょうか。
なぜかそのボートでちびラッシーと釣りをしているという謎の状況。
いやそれよりも気になる点がいくつも・・。
ロングレッグさんがいるじゃあないですか!
なんか水場にこんな鳥がいたなぁ、と思ったのがペリーヌの狩猟小屋でしたが、いやこれは絶対にロングレッグさんだ^^。
もっと気になるのは後ろの二人。
サンディとコリンのカップリングは意外になかった気がしますね。
あんまり似合わないし(笑)
ここが何処だかは分かりませんが、この後ロングレッグさんが魚を追い回したり、ハリーやジョーまで出てきて大騒ぎしそう^^;
もしくはロングレッグさんをバロンが追っかけるという展開もあるかも!(笑)
やっと解放されましたが、今日からが本番、どうなることやらーー;;
さて、
今秋も恒例、ねっつんさんからトップイラストを戴きました。
毎季ありがとうございます♪♪♪
湖? 池? 沼?のようなところですね。
↑これらの違いを知りません(^^;)
ちびラッシーを返しに行ったときのボートでしょうか。
なぜかそのボートでちびラッシーと釣りをしているという謎の状況。
いやそれよりも気になる点がいくつも・・。
ロングレッグさんがいるじゃあないですか!
なんか水場にこんな鳥がいたなぁ、と思ったのがペリーヌの狩猟小屋でしたが、いやこれは絶対にロングレッグさんだ^^。
もっと気になるのは後ろの二人。
サンディとコリンのカップリングは意外になかった気がしますね。
あんまり似合わないし(笑)
ここが何処だかは分かりませんが、この後ロングレッグさんが魚を追い回したり、ハリーやジョーまで出てきて大騒ぎしそう^^;
もしくはロングレッグさんをバロンが追っかけるという展開もあるかも!(笑)
毎度楽しみにしてますので、今回も新海映画を観てきました。
東宝配給だと弊害もちょっとあるようですが、
近くの映画館で観れるのがいいです^^。
さて、早速結論。
私的には最高でした!! \(^▽^)/

↑そういえばこんな企画もあったね、と、もはや懐かしいレベル(--;。
まだ公開から日が浅いので内容については語りませんが、監督が賛否両論出ることを期待しておられたようで、巷ではさっそくそのような状況になっていて私的にも面白く感じています。
前述のように賛否両論飛び交っていて、全体的には前作ほどの高評価ではないようですが、私的には前作に並ぶか、まだ観たばかりで興奮しているためか、もしくは前作を超えるくらいの評価をしています。
機会があれば内容についても語りたいとは思いますが、とりあえず、この映画は映画館で観ることをお勧めします。
映画館で観てもウルサイだけであまり意味のない作品も多々ありますが、この作品に関しては映画館の音響で観ることに意味がある作品です。
ぜひ映画館へどうぞ足を運んでくださいませ~。
東宝配給だと弊害もちょっとあるようですが、
近くの映画館で観れるのがいいです^^。
さて、早速結論。
私的には最高でした!! \(^▽^)/

↑そういえばこんな企画もあったね、と、もはや懐かしいレベル(--;。
まだ公開から日が浅いので内容については語りませんが、監督が賛否両論出ることを期待しておられたようで、巷ではさっそくそのような状況になっていて私的にも面白く感じています。
前述のように賛否両論飛び交っていて、全体的には前作ほどの高評価ではないようですが、私的には前作に並ぶか、まだ観たばかりで興奮しているためか、もしくは前作を超えるくらいの評価をしています。
機会があれば内容についても語りたいとは思いますが、とりあえず、この映画は映画館で観ることをお勧めします。
映画館で観てもウルサイだけであまり意味のない作品も多々ありますが、この作品に関しては映画館の音響で観ることに意味がある作品です。
ぜひ映画館へどうぞ足を運んでくださいませ~。