観賞記①「太陽の子エステバン」
最近忙しくてなかなかサイトの記事を更新していくことができず、せめて日記だけでも・・という訳ですが、自分の出来事を書いても仕方ないんで、最近観たアニメの観賞記でも書こうかな、と。
第1弾は「太陽の子エステバン」です。
面白いです。この頃(1970~80年代)の作品は設定がかなり強引でも作品のパワーで押し切れるので全く気にならないんですよね。その典型です。
作品の傾向を他の作品の要素で表すと、
宝島 40%
アンデス少年ペペロの冒険 30%
未来少年コナン 25%
七つの海のティコ 5%
命がけの冒険ですが、前半は名作的な雰囲気で進みます。が、後半はかなりいいかげんな設定のSFモノとなります。人によって評価が大きく分かれそうですが、面白さは終始保たれてます。
登場人物の魅力
エステバンの能力・勇気など 15%
シアの可愛さ・ヒロイン資質 25%
メンドーサの能力・カッコよさ 30%
タオの科学力 5%
ペドロ&サンチョ 二人で5%
マイナが可愛い^^ 10%
その他合わせて 10%
つまり主人公エステバンは3位という訳ですねぇ。
とにかくメンドーサの活躍がカッコいい!!≧▽≦でもメンドーサって28歳!?けっこうオジサンっぽいけど(^^;;)
それにしてもマイナの比率がやけに高いですが、それは仕方ない^^;私的に「村娘」には弱いから(笑
宝をめぐる攻防は宝島、エルドラド(黄金)を探す旅はペペロ、ヒロインを守りつつ冒険するスタイルはコナン、というかなりオイシイところ取りのストーリーはパワーに溢れてます。
変な科学考証など気にせずに観ましょう!
DVDは希少になりつつあり、なかなか手に入れづらいかもしれませんが、まだ不可能という段階ではありません。その他にも観る手段はまだ残されているようなので今のうちにオススメしておきます(^^)
興味がある方、詳しくはこちらを見ていただければ、と思います。
第1弾は「太陽の子エステバン」です。
面白いです。この頃(1970~80年代)の作品は設定がかなり強引でも作品のパワーで押し切れるので全く気にならないんですよね。その典型です。
作品の傾向を他の作品の要素で表すと、
宝島 40%
アンデス少年ペペロの冒険 30%
未来少年コナン 25%
七つの海のティコ 5%
命がけの冒険ですが、前半は名作的な雰囲気で進みます。が、後半はかなりいいかげんな設定のSFモノとなります。人によって評価が大きく分かれそうですが、面白さは終始保たれてます。
登場人物の魅力
エステバンの能力・勇気など 15%
シアの可愛さ・ヒロイン資質 25%
メンドーサの能力・カッコよさ 30%
タオの科学力 5%
ペドロ&サンチョ 二人で5%
マイナが可愛い^^ 10%
その他合わせて 10%
つまり主人公エステバンは3位という訳ですねぇ。
とにかくメンドーサの活躍がカッコいい!!≧▽≦でもメンドーサって28歳!?けっこうオジサンっぽいけど(^^;;)
それにしてもマイナの比率がやけに高いですが、それは仕方ない^^;私的に「村娘」には弱いから(笑
宝をめぐる攻防は宝島、エルドラド(黄金)を探す旅はペペロ、ヒロインを守りつつ冒険するスタイルはコナン、というかなりオイシイところ取りのストーリーはパワーに溢れてます。
変な科学考証など気にせずに観ましょう!
DVDは希少になりつつあり、なかなか手に入れづらいかもしれませんが、まだ不可能という段階ではありません。その他にも観る手段はまだ残されているようなので今のうちにオススメしておきます(^^)
興味がある方、詳しくはこちらを見ていただければ、と思います。