現在使っているPC [参照] で、以前からやってみたいと思っていた Fluid Motion が出来るようになりました。
Power DVD 17 ULTRA を入手したので^^


Fluid Motionについて一応簡単な説明をさせていただきますと・・
ブルーレイに記録されている映像は1秒で24フレームのところ、フレームの間をソフトが作り出した中間の映像を描画して補完し、60フレームにすることでスムーズな動画に変換する機能なのです。
いわゆる、ヌルヌル動画というやつですが、何でヌルヌルって言うんだろう^^?
スルスルの偽物がいつの間にか本物に、なんてパターンでしょうか?
ま、いいや^^
あ、因みにFluid Motionは(比較的新しめの)AMD社製のグラフィックチップを積んでないと使えません。
それで今回のPCはまた人気のないRADEONを積んでいる訳ですが^^;
で、肝心の映像についてですが・・。
「面白いです。」
まぁ、絶対的に良くなる!というものではないですね。
スムーズに動くことによってすごく綺麗に見えるようになるところはあります。
その映像にもよるのですが、最近のアニメ作品はコンピュータによる作画なので、ものすごくPC感が強い映像になりがちです。
アニメというよりもゲームに近い映像になるというか。
それが吉と出るか凶と出るか、またそれを見るほうの好みにもよっても評価が分かれるかも。
また、スムーズになると見えやすくなるので、スピード感が損なわれるのか、不思議とゆっくりに見えるときがあります。
見えにくいことを計算してスピード感を表現していたりするかもしれないので、制作側が意図していない映像になってしまうかもしれません。
逆に、ほとんど見えなかったものが見えるようになることもあり、その場合スムーズに動くことによってスピードを感じたりします。
一番効果があり、かつ良くなったと実感できるシーンは、ただただ何かがスライドしていく映像です。
普通はズズッ ズズッと動いていたのがスーーーーーッと動くようになるのは気持ちいいです。
絶対的に良くなる訳ではないので常にこれで見たいとは思わないですが、面白いので色んな作品で試してみたくなります。
でもこれで出来るのはブルーレイだけなので、そんなにブルーレイのソフトを持っていないのでDVDでもできたらいいのに、と思ってしまいます。
で、調べてみたら、なんと、ありました!
フリーソフトの「SVP」と「PotPlayer」を併用することでスムーズな映像に変換した映像を見ることができます。
これの場合はグラフィックチップの種類も問いません。
まぁ、でも見てみると、こちらは簡易的な感じですね。
文字とか重なってくるとチラついて見辛いです。
でも作品によってはすごく綺麗に見えるようになるものもあります。
フリーソフトだし、概ね何方でも出来ると思うので興味があればこちらのサイトにやり方が詳しく書いてあります。
比較的新しい作品向きではありますね。
とはいえ「ハイジ」でも結構面白い動きになってましたので古い作品でも効果はちゃんとあります^^b
今回は「Fluid Motion」の話題だったはずなのに、話がずれてしまいましたね。
(元映像がブルーレイってこともあるけど^^;)映像的には絶対的に「Fluid Motion」がいいです。
なので本命は「Fluid Motion」だけど、普段は簡易的に「SVP」という感じです。
Power DVD 17 ULTRA を入手したので^^
Fluid Motionについて一応簡単な説明をさせていただきますと・・
ブルーレイに記録されている映像は1秒で24フレームのところ、フレームの間をソフトが作り出した中間の映像を描画して補完し、60フレームにすることでスムーズな動画に変換する機能なのです。
いわゆる、ヌルヌル動画というやつですが、何でヌルヌルって言うんだろう^^?
スルスルの偽物がいつの間にか本物に、なんてパターンでしょうか?
ま、いいや^^
あ、因みにFluid Motionは(比較的新しめの)AMD社製のグラフィックチップを積んでないと使えません。
それで今回のPCはまた人気のないRADEONを積んでいる訳ですが^^;
で、肝心の映像についてですが・・。
「面白いです。」
まぁ、絶対的に良くなる!というものではないですね。
スムーズに動くことによってすごく綺麗に見えるようになるところはあります。
その映像にもよるのですが、最近のアニメ作品はコンピュータによる作画なので、ものすごくPC感が強い映像になりがちです。
アニメというよりもゲームに近い映像になるというか。
それが吉と出るか凶と出るか、またそれを見るほうの好みにもよっても評価が分かれるかも。
また、スムーズになると見えやすくなるので、スピード感が損なわれるのか、不思議とゆっくりに見えるときがあります。
見えにくいことを計算してスピード感を表現していたりするかもしれないので、制作側が意図していない映像になってしまうかもしれません。
逆に、ほとんど見えなかったものが見えるようになることもあり、その場合スムーズに動くことによってスピードを感じたりします。
一番効果があり、かつ良くなったと実感できるシーンは、ただただ何かがスライドしていく映像です。
普通はズズッ ズズッと動いていたのがスーーーーーッと動くようになるのは気持ちいいです。
絶対的に良くなる訳ではないので常にこれで見たいとは思わないですが、面白いので色んな作品で試してみたくなります。
でもこれで出来るのはブルーレイだけなので、そんなにブルーレイのソフトを持っていないのでDVDでもできたらいいのに、と思ってしまいます。
で、調べてみたら、なんと、ありました!
フリーソフトの「SVP」と「PotPlayer」を併用することでスムーズな映像に変換した映像を見ることができます。
これの場合はグラフィックチップの種類も問いません。
まぁ、でも見てみると、こちらは簡易的な感じですね。
文字とか重なってくるとチラついて見辛いです。
でも作品によってはすごく綺麗に見えるようになるものもあります。
フリーソフトだし、概ね何方でも出来ると思うので興味があればこちらのサイトにやり方が詳しく書いてあります。
比較的新しい作品向きではありますね。
とはいえ「ハイジ」でも結構面白い動きになってましたので古い作品でも効果はちゃんとあります^^b
今回は「Fluid Motion」の話題だったはずなのに、話がずれてしまいましたね。
(元映像がブルーレイってこともあるけど^^;)映像的には絶対的に「Fluid Motion」がいいです。
なので本命は「Fluid Motion」だけど、普段は簡易的に「SVP」という感じです。
404エラーページを設定してしばらくしましたが、ボットは旧サイトのアドレスのクロールをなかなか止めてくれません。
そこで調べてみると、404ではページが復活する可能性を残しているらしく、ボットは何度も見に来て、削除までは相当な時間がかかるとのこと。
そこで、リニューアルで消してしまったフォルダを一旦復活させて、削除を意味する410 GONEを返す.htaccessを置いてみました。
ボットがアドレスを削除してクロールをやめたらもう一度フォルダを削除したいと思います。
まあ、どうでもいいことなんですが、こういうどうでもいいところにサイト制作の醍醐味があったりするものですので^^;
そこで調べてみると、404ではページが復活する可能性を残しているらしく、ボットは何度も見に来て、削除までは相当な時間がかかるとのこと。
そこで、リニューアルで消してしまったフォルダを一旦復活させて、削除を意味する410 GONEを返す.htaccessを置いてみました。
ボットがアドレスを削除してクロールをやめたらもう一度フォルダを削除したいと思います。
まあ、どうでもいいことなんですが、こういうどうでもいいところにサイト制作の醍醐味があったりするものですので^^;
以前からいらして下さっている方は、この記事をお読みになっている時点でお気づきかと思いますが、このブログのデザイン(テンプレート)をサイトとほぼ一緒になるようにカスタマイズし、ブログもサイトの中のような感覚で行き来できるようにしました。
始めたときはもっと大変かと想像してましたが、(うまくいかずに少しだけ悩むところもありましたが、)意外とすんなりと出来ました。
カスタマイズに興味のある方は、お借りしたSDLさんのページを参考にされると分かりやすいですよ!
(大幅に変える場合はHTMLを弄れる方限定ですけど^^、全く分からなくても横幅や色を変えるだけでも随分と変わるものですので、そういう簡単なカスタマイズの方法も分かりやすく解説されています。)
サイト本体は、1話無料の日本アニメーション・シアターの埋め込みがまだだったので、各作品の「ビデオ」のページに組み込みました。
需要があるかは分かりませんが、一纏めにしたページも作ってみました。
まだ特にリンクは設定してないですが、ここです。
ほんと、サイトは試行錯誤、スクラップ&ビルドです。
おまけに、オリジナルの404エラーページも作りました。
リニューアルでアドレスが変わったり、一部廃止したページなどもあり、存在しないページにたどり着いてしまう可能性があるため、そういう時に、できるだけオーダーされたページにたどり着けるように設定しました。
とりあえず今回はこんなところです^^。
始めたときはもっと大変かと想像してましたが、(うまくいかずに少しだけ悩むところもありましたが、)意外とすんなりと出来ました。
カスタマイズに興味のある方は、お借りしたSDLさんのページを参考にされると分かりやすいですよ!
(大幅に変える場合はHTMLを弄れる方限定ですけど^^、全く分からなくても横幅や色を変えるだけでも随分と変わるものですので、そういう簡単なカスタマイズの方法も分かりやすく解説されています。)
サイト本体は、1話無料の日本アニメーション・シアターの埋め込みがまだだったので、各作品の「ビデオ」のページに組み込みました。
需要があるかは分かりませんが、一纏めにしたページも作ってみました。
まだ特にリンクは設定してないですが、ここです。
ほんと、サイトは試行錯誤、スクラップ&ビルドです。
おまけに、オリジナルの404エラーページも作りました。
リニューアルでアドレスが変わったり、一部廃止したページなどもあり、存在しないページにたどり着いてしまう可能性があるため、そういう時に、できるだけオーダーされたページにたどり着けるように設定しました。
とりあえず今回はこんなところです^^。
やっぱりエラーは放置せず、(おそらく全て)解消させました。
同一ページに同じidが存在するというのはかなり重大なエラーらしいので・・(^^;;)
idが重複しているものやしそうなものは全てclassに置き換えました。
かなり多くのページ、種類、数があったので置き換えるだけの作業にもかかわらず1週間くらいはかかったでしょうか。
それでも1週間程度で出来たのも「TextSS.net」のおかげです。[ 参照 ]
アスタリスクの使い方がちょっと難しいけど、ホントに便利なソフトです。
ありがたや~。ありがたや~。
あと、ここ↓
Another HTML Lint - Gateway
ここがなければエラーの解消は難しかったです。ありがとうございます!
全てのページをチェックした訳ではないので完璧とは言い切れませんが、ほとんどのページで100点がとれていると思います。
(2ページ、98点のページと78点のページがあるのは分かっているのですが、これらはもうそれ以上手を入れることができないので100点は諦めましたーー;)
とにかく、やっとこれで前進できるというものです^^。
同一ページに同じidが存在するというのはかなり重大なエラーらしいので・・(^^;;)
idが重複しているものやしそうなものは全てclassに置き換えました。
かなり多くのページ、種類、数があったので置き換えるだけの作業にもかかわらず1週間くらいはかかったでしょうか。
それでも1週間程度で出来たのも「TextSS.net」のおかげです。[ 参照 ]
アスタリスクの使い方がちょっと難しいけど、ホントに便利なソフトです。
ありがたや~。ありがたや~。
あと、ここ↓
Another HTML Lint - Gateway
ここがなければエラーの解消は難しかったです。ありがとうございます!
全てのページをチェックした訳ではないので完璧とは言い切れませんが、ほとんどのページで100点がとれていると思います。
(2ページ、98点のページと78点のページがあるのは分かっているのですが、これらはもうそれ以上手を入れることができないので100点は諦めましたーー;)
とにかく、やっとこれで前進できるというものです^^。
新 日記のホーム
古