ほぼ2か月ぶりに記事を書いてます;;
サイトをリニューアル移植しておりますが、思っていたよりも苦戦しています。
10月10日には12周年となりますので、その頃までには出来上がるといいのですが、まだまだどうなるのか予測もできない状況です。
それでも新戦力の導入で少しスピードはアップしています。
コレです↓

これまで使っていたM500tとの違いは、カスタマイズできるボタンが2つから3つに増えたこと。
これまで設定していたペーストとデリートに加えてコピーを割り当てることができたので、片手でできる作業が大幅に増えてスピードがアップしました。
さらに、スクロールボタンの「押す」に「改行」を設定したこで、これによってもキーボード操作を減らすことができました。(これはM500tでもできるけど)
他のメーカーにもカスタマイズ可能なボタンを有するマウスは色々とあるけど、M500tの高速スクロール機能だけは手放せなくなっているので、同等の機能が付いている必要がありました。
デメリットも少しだけあります。
私的には有線でよかったのですが、無線になってます。まぁ、電池のもちはすごく良いらしいし(まだ使い始めなので分かりませんがあまり減っていないようです)持って使うものでもないので重さもあまり感じないし、感度もとくに問題になるほどには感じません。(本当~にごく僅かに違和感があるときがあるので、シビアな作業をされる方は有線にしたほうがいいのかもしれません)
あと、これもレビューされている方がいましたが、センサーが中央ではなく端のほうにあるので、ポインタの動きが自分の思い描いたものとちょ~っとだけ違うと感じるときがあります。
明らかにではなく違和感程度のものですが、気になる方は気になってしまうかもしれません。
私のような使い方(サイト制作)では慣れればすごく使いやすいのでオススメです。
耐久性に難があると書かれていたりしますが、2~3年使えれば問題ないのでは?
電池が3年位もつらしいので、電池が切れる前に故障するかもしれませんが、それはそれで、その時はまた新戦力を迎えることになるかもしれません。
サイトをリニューアル移植しておりますが、思っていたよりも苦戦しています。
10月10日には12周年となりますので、その頃までには出来上がるといいのですが、まだまだどうなるのか予測もできない状況です。
それでも新戦力の導入で少しスピードはアップしています。
コレです↓

これまで使っていたM500tとの違いは、カスタマイズできるボタンが2つから3つに増えたこと。
これまで設定していたペーストとデリートに加えてコピーを割り当てることができたので、片手でできる作業が大幅に増えてスピードがアップしました。
さらに、スクロールボタンの「押す」に「改行」を設定したこで、これによってもキーボード操作を減らすことができました。(これはM500tでもできるけど)
他のメーカーにもカスタマイズ可能なボタンを有するマウスは色々とあるけど、M500tの高速スクロール機能だけは手放せなくなっているので、同等の機能が付いている必要がありました。
デメリットも少しだけあります。
私的には有線でよかったのですが、無線になってます。まぁ、電池のもちはすごく良いらしいし(まだ使い始めなので分かりませんがあまり減っていないようです)持って使うものでもないので重さもあまり感じないし、感度もとくに問題になるほどには感じません。(本当~にごく僅かに違和感があるときがあるので、シビアな作業をされる方は有線にしたほうがいいのかもしれません)
あと、これもレビューされている方がいましたが、センサーが中央ではなく端のほうにあるので、ポインタの動きが自分の思い描いたものとちょ~っとだけ違うと感じるときがあります。
明らかにではなく違和感程度のものですが、気になる方は気になってしまうかもしれません。
私のような使い方(サイト制作)では慣れればすごく使いやすいのでオススメです。
耐久性に難があると書かれていたりしますが、2~3年使えれば問題ないのでは?
電池が3年位もつらしいので、電池が切れる前に故障するかもしれませんが、それはそれで、その時はまた新戦力を迎えることになるかもしれません。
新 日記のホーム
古