昨年はサイトの更新に便利なものを導入しました。
と言っても、紹介したところでサイトを弄っている人がどれだけいるのか^^;
まぁ、使い方は人それぞれなので興味のある方は参考になさってください。
↓キーに色々と覚えさせることができるキーボードです。


右上の赤いところ以外の全てのキーに独自の命令を覚えさせることができます。
赤いところには5個のボタンがあって、それを切り替えることによって5パターン覚えさせることができるのです。
1つは通常のキーボードとして使うとして、独自の機能を4種類作成できる訳です。
で、私の場合はこんな感じ↓

普通のキーは入力用なので弄らず、普段使わないファンクションキーに独自の命令を記憶させました。
写真は「赤毛のアン」入力用モードです。
でも実はこのキーボードで記憶できる記憶容量が少なくて、たしか・・5KBくらいだったような・・。
それで、たくさん記憶させていたら、足りなくなってしまったのです。
それに2バイト文字(漢字、ひらがな、カタカナなど全角の文字)は記憶できないと思ったほうがいいです。
(私が知らないだけで出来るのかもしれませんが。)
そこで役に立つのがClibor
これを使ってHTMLの定型文とかテンプレートを次々と記憶させてはショートカットキーを作成し、それをキーに記憶させるのです。
ショートカットキーのバリエーションの分しか作成できませんが、それでもかなり覚えさせることができます。
私はギリギリ足りました^^;
また、このキーボードを買う前に使っていたのが、
このテンキー↓


このテンキーも独自の命令をキーに記憶させられます。
ただし、通常のテンキーとして使う以外には1種類しかメモリーできません。
(上部の4キーだけは2種類)
また、1つのキーに記憶させられるのは1バイト文字換算で30までという制限があります。
これもCliborを使えば様々な用途に応用できると思います。
キーには透明なカバーが付いているので、覚えさせたキーが何なのかをシール等に書いて表示させることができます。
私は、前述のキーボードを買ったため、それまで使っていた機能をキーボードに移し、テンキーはメディアプレーヤーの操作用にすることにしました。

早送り、早戻し、静止、ちょっと戻しとか、まぁ、リモコンのようなものです。
今となってはおススメなのは断然キーボードのほうですね。
邪魔じゃなければ、ですが。
これで2000円台前半なので激安な気がします。
テンキーのほうも同じような価格帯なのでキーボードを付けることに抵抗がなければキーボードのほうがおトクです^^
(ただ、ファンクションキーに1個不良があって、強く押さなければ認識しないということがありました。弄っているうちに直ったのでよかったですが、一時的に不良があったということだけこの場で報告しておきます。)
サイトでページをたくさん作るような用途でもなければ必要ないかもしれませんが、人それぞれアイデアによって色々便利な使い方ができると思う面白い製品だと思います。
あ、あと一つ注意点。
この製品、「ゲーミングキーボード」という商品名がついてます。
ゲーム用途でなくても納品書だか領収書だかにもそのように書かれてしまうかもしれないのでビジネス用でお考えの方はご注意ください。
・・なんて書いてないで、せっかくキーボードのシステムを構築したんだからサイトのほうを書かなくちゃね(^^;)
と言っても、紹介したところでサイトを弄っている人がどれだけいるのか^^;
まぁ、使い方は人それぞれなので興味のある方は参考になさってください。
↓キーに色々と覚えさせることができるキーボードです。
右上の赤いところ以外の全てのキーに独自の命令を覚えさせることができます。
赤いところには5個のボタンがあって、それを切り替えることによって5パターン覚えさせることができるのです。
1つは通常のキーボードとして使うとして、独自の機能を4種類作成できる訳です。
で、私の場合はこんな感じ↓

普通のキーは入力用なので弄らず、普段使わないファンクションキーに独自の命令を記憶させました。
写真は「赤毛のアン」入力用モードです。
でも実はこのキーボードで記憶できる記憶容量が少なくて、たしか・・5KBくらいだったような・・。
それで、たくさん記憶させていたら、足りなくなってしまったのです。
それに2バイト文字(漢字、ひらがな、カタカナなど全角の文字)は記憶できないと思ったほうがいいです。
(私が知らないだけで出来るのかもしれませんが。)
そこで役に立つのがClibor
これを使ってHTMLの定型文とかテンプレートを次々と記憶させてはショートカットキーを作成し、それをキーに記憶させるのです。
ショートカットキーのバリエーションの分しか作成できませんが、それでもかなり覚えさせることができます。
私はギリギリ足りました^^;
また、このキーボードを買う前に使っていたのが、
このテンキー↓
このテンキーも独自の命令をキーに記憶させられます。
ただし、通常のテンキーとして使う以外には1種類しかメモリーできません。
(上部の4キーだけは2種類)
また、1つのキーに記憶させられるのは1バイト文字換算で30までという制限があります。
これもCliborを使えば様々な用途に応用できると思います。
キーには透明なカバーが付いているので、覚えさせたキーが何なのかをシール等に書いて表示させることができます。
私は、前述のキーボードを買ったため、それまで使っていた機能をキーボードに移し、テンキーはメディアプレーヤーの操作用にすることにしました。

早送り、早戻し、静止、ちょっと戻しとか、まぁ、リモコンのようなものです。
今となってはおススメなのは断然キーボードのほうですね。
邪魔じゃなければ、ですが。
これで2000円台前半なので激安な気がします。
テンキーのほうも同じような価格帯なのでキーボードを付けることに抵抗がなければキーボードのほうがおトクです^^
(ただ、ファンクションキーに1個不良があって、強く押さなければ認識しないということがありました。弄っているうちに直ったのでよかったですが、一時的に不良があったということだけこの場で報告しておきます。)
サイトでページをたくさん作るような用途でもなければ必要ないかもしれませんが、人それぞれアイデアによって色々便利な使い方ができると思う面白い製品だと思います。
あ、あと一つ注意点。
この製品、「ゲーミングキーボード」という商品名がついてます。
ゲーム用途でなくても納品書だか領収書だかにもそのように書かれてしまうかもしれないのでビジネス用でお考えの方はご注意ください。
・・なんて書いてないで、せっかくキーボードのシステムを構築したんだからサイトのほうを書かなくちゃね(^^;)
もうだいぶ経ってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年もスローペースだとは思いますが更新していきますので、テンダータウンをよろしくお願い致します。

現在「赤毛のアン」を更新中です。
せめて今年中にはアンだけでも完遂したいですねぇ^^;
本年もスローペースだとは思いますが更新していきますので、テンダータウンをよろしくお願い致します。

現在「赤毛のアン」を更新中です。
せめて今年中にはアンだけでも完遂したいですねぇ^^;
新 日記のホーム
古