前回予告したので、今回はBlu-rayの画質について書きます。
本当は作品中の映像写真で比較したかったのですが、実際見た映像をうまく撮影することができませんでした。
そこで、一番分かりやすい映像写真として文字を載せることにしました。
いい写真が撮れましたらまた記事にしたいと思いますが、今回はコレで!

←これがDVDの映像です。

←で、これがBlu-rayの画像です。
どちらも同じモニタで表示し、同じデジカメ、同じ環境で撮影した写真です。
作品は『秒速5センチメートル』です。
文字のディテールを見ると微妙に違うようですので、このテロップは別に作られたもののようですが、解像度の違いは明らかです。
『雲のむこう、約束の場所』もありますので、いい比較写真が撮れましたらまた記事にしたいと思います。
本当は作品中の映像写真で比較したかったのですが、実際見た映像をうまく撮影することができませんでした。
そこで、一番分かりやすい映像写真として文字を載せることにしました。
いい写真が撮れましたらまた記事にしたいと思いますが、今回はコレで!

←これがDVDの映像です。

←で、これがBlu-rayの画像です。
どちらも同じモニタで表示し、同じデジカメ、同じ環境で撮影した写真です。
作品は『秒速5センチメートル』です。
文字のディテールを見ると微妙に違うようですので、このテロップは別に作られたもののようですが、解像度の違いは明らかです。
『雲のむこう、約束の場所』もありますので、いい比較写真が撮れましたらまた記事にしたいと思います。
この日記、かなり長い眠りから覚めました。
1ヶ月以上更新しなかったために広告が表示されるようになってしまっていました・・。
これからはもっと頻度が上げられると思いますのでどうぞヨロシク^^!
さて、このところ何をしていたかと言うと、
1.部屋を片付けていた
2.オリンピックを観ていた
3.仕事が忙しかった
4.新しいパソコンを作っていた
いや、クイズじゃないので実は全部なんですが。
交代で夏休みを取るので、出勤のときはものすごく忙しくなります。
また、今年の夏休みは旅行の計画を取り止めて部屋の片付けをすることにしました。
それだけ部屋が散らかっていたのです。
なんたって名作DVDも部屋の奥~のほうにあって、いろんなモノが邪魔で取れません。
観たいときに観れないという状況でした。
これではサイト更新もなかなか進みません。
ときどき(しょっちゅう!?)休憩を取ってはオリンピックを観ていました。
そんな部屋がごちゃごちゃする状況のなか、同時にパソコンの自作をしていたのです。
はっきり言ってアホですね^^;;
部屋を片付けると大量に不用品が出てくるし、パソコンの自作も色々とゴミが出るので同時にやったほうがリサイクル屋に渡すのも手間が省けると思ったもので。
でも同時進行はきつかった・・(笑
ではここで新作PCのこだわりの点についてご紹介!
まずはCPU
intel Xeon 3320 (クアッドコア 2.5Ghz)
どうして一般的なCore2Quadとかにしなかったのかというと・・・
なんとなく!(笑
Xeonと書いてジーオンと読むこの響きがカッコよかったから
それに処分価格とかで安かったのです。そのぶん対応するマザーボードが高くつきましたが、それだけ高性能のマザーボードになったので良しとします!
次にメモリ
←これはメモリモジュールに付いてる石そのものの写真
ELPIDA JPN
とプリントされているのが読めますでしょうか!?
私が気に入っているメーカーの一つ、エルピーダ社の製品です。
ザイミスの妹の名前でもありますね。
そしてJPNとはつまりMADE IN JAPANの証!!
最近は殆どが韓国製かアメリカ製。それらの品質を疑う訳ではありませんが、日本人としてのこだわりでこのメモリを選んだのです。このチップを32個で4GBです。
さらにビデオボード
ここでのこだわりは静音性。
グラフィックチップの冷却にファンを使わないヒートシンクオンリーのモデルということです。
ゲームをやるためのPCではないので最高性能のビデオボードは必要ありません。
ですがBlu-ray再生のためにある程度は必要。
という訳で、ATI社製RadeonHD3650 + メモリ1Gというこの製品を選んでみました。
ほとんど自己満足とも言えるような高性能な1台が組みあがりました!
やっぱりメーカー製と比べると愛着が全然違いますね~。
さぁ!サイト更新しよう!(結局やることは変わんないじゃん^^;;)
次回はBlu-rayの画質についてです。
1ヶ月以上更新しなかったために広告が表示されるようになってしまっていました・・。
これからはもっと頻度が上げられると思いますのでどうぞヨロシク^^!
さて、このところ何をしていたかと言うと、
1.部屋を片付けていた
2.オリンピックを観ていた
3.仕事が忙しかった
4.新しいパソコンを作っていた
いや、クイズじゃないので実は全部なんですが。
交代で夏休みを取るので、出勤のときはものすごく忙しくなります。
また、今年の夏休みは旅行の計画を取り止めて部屋の片付けをすることにしました。
それだけ部屋が散らかっていたのです。
なんたって名作DVDも部屋の奥~のほうにあって、いろんなモノが邪魔で取れません。
観たいときに観れないという状況でした。
これではサイト更新もなかなか進みません。
ときどき(しょっちゅう!?)休憩を取ってはオリンピックを観ていました。
そんな部屋がごちゃごちゃする状況のなか、同時にパソコンの自作をしていたのです。
はっきり言ってアホですね^^;;
部屋を片付けると大量に不用品が出てくるし、パソコンの自作も色々とゴミが出るので同時にやったほうがリサイクル屋に渡すのも手間が省けると思ったもので。
でも同時進行はきつかった・・(笑
ではここで新作PCのこだわりの点についてご紹介!
まずはCPU

どうして一般的なCore2Quadとかにしなかったのかというと・・・
なんとなく!(笑
Xeonと書いてジーオンと読むこの響きがカッコよかったから
それに処分価格とかで安かったのです。そのぶん対応するマザーボードが高くつきましたが、それだけ高性能のマザーボードになったので良しとします!
次にメモリ

ELPIDA JPN
とプリントされているのが読めますでしょうか!?
私が気に入っているメーカーの一つ、エルピーダ社の製品です。
ザイミスの妹の名前でもありますね。
そしてJPNとはつまりMADE IN JAPANの証!!
最近は殆どが韓国製かアメリカ製。それらの品質を疑う訳ではありませんが、日本人としてのこだわりでこのメモリを選んだのです。このチップを32個で4GBです。
さらにビデオボード

グラフィックチップの冷却にファンを使わないヒートシンクオンリーのモデルということです。
ゲームをやるためのPCではないので最高性能のビデオボードは必要ありません。
ですがBlu-ray再生のためにある程度は必要。
という訳で、ATI社製RadeonHD3650 + メモリ1Gというこの製品を選んでみました。
ほとんど自己満足とも言えるような高性能な1台が組みあがりました!
やっぱりメーカー製と比べると愛着が全然違いますね~。
さぁ!サイト更新しよう!(結局やることは変わんないじゃん^^;;)
次回はBlu-rayの画質についてです。
新 日記のホーム
古