こんばんは!
やっと休みだと思ったら1日中寝てました。それと言うのも、昨日、自分のせいじゃない仕事上のミスのためにドッと疲れが溜め込まれたせいだろう。
返せー!今日一日無駄にした時間を返せー!!
さて!
気をとりなおして、先日いただきましたバトンをやってみようと思います。
空さん、ありがとうございます!
★自分取り扱い説明書バトン
【製品説明】
製品名:3chan.
対象年齢:概ね3歳以上(個人差がありますので0歳からでも対応が可能な場合もあります。)
主要動力源:「誰かに期待されること」 (もしくは「ごはん」でも可。)
適正動作環境:気温10~25℃、あまり沢山の人がいない所で、できるだけ水没しないこと。
製造元:TENDER TOWN (MADE IN JAPAN)
製造日:2005年10月10日 (原材料等の詳しい内容につきましては弊社までお問合せ下さい。)
保証期間:当該機関に止められない限り永年保証致します。
価格:時価(現在の店頭相場は120円程度とみられます。\--;缶ジュースか!)
【以下の動作方法】
話す:名作アニメ、野球、お笑い、パソコンの話には概ね対応可能。
誘う:山、川、海、動物園、水族館などを推奨。但し、たくさんの人がいるところはできるだけお避け下さい。
笑わせる:笑っている人がいるとつられて笑う傾向が強いようです。くすぐるのも有効な手段です。
怒らせる:非効率なことや理不尽なことをさせようとすると怒るようですが、できるだけ怒らせないようにしましょう。
謝らせる:できるだけ謝らないで済むように行動するようプログラムされています。ストレスで故障しないよう、謝らせないようにしましょう。
倒す:軸足を固定して後ろに押せば簡単に倒せます。しかし故障の原因ともなりますので、よく考えた上で行って下さい。(\--;倒す必要あんのか!?)
相談する:解決した事例は数多くあるようですが、解決に至らなかった場合においても製品の欠陥とは認められません。また、保証の対象外とさせていただきます。
騙す:過去に何度も騙されているトラウマから、かなりの慎重派になっているようです。騙さないようお願い致します。
味方にする:同じ趣向の人ならもう味方です。話しかけて下さい。 (もしくは「ごはん」でも可^^)
服従させる:頭がいいと思った人や優しいと思った人の言うことはよく聞くようです。
【メンテナンス】
故障かな?と思ったら以下の事柄をお試しください。
エネルギー:プリンを与えてみて下さい。ナタデココ入りヨーグルトやフルーツインゼリーなどでも代用できます。
ケアの仕方:人混みを避け静かな場所でご使用下さい。また、長いこと一人にしないよう心掛けて下さい。
修理の仕方:自然が豊かな場所や動物と触れ合える場所においておくと勝手に治ります。
故障してる例:
1、突然泣き出したとき⇒「思い出し泣き」だと思われます。放っておけば直ぐに治ります。
2、話しかけても相づちだけになったとき⇒何か気になることがある時です。プリンを見せると正気に戻ると思われます。
3、一人で勝手に行動しだしたとき⇒サプライズを計画している時かもしれません。驚いてあげて下さい(笑
4、静かになったとき⇒基本的に静かな仕様です。但し「寂しがり屋」を近くにおいておくと騒がしくなれる仕様でもあります^^。
5、変な顔してるとき⇒基本的に変な顔の仕様です。(オイ!)すぐには治りません。しばらく様子を見て下さい。
6、ため息をついているとき⇒そのときはもう成り行きを受け入れた時なので、そっとしておいて下さい。すぐに立ち直ります。
7、何もしてないのに怒り始めたとき⇒とくに人に害を与えるものではありません。怒りを発散させることで直ぐに元に戻ります。
【本製品に関するお問い合わせ先(回す人)】
ソフトウェア担当→八葉抄さん
販売代理店→YUMEさん
修理担当→夏ミトンさん
お客様相談室→ねっつんさん
特別協賛1→はぎさん
特別協賛2→丘田けんさん
最初は面白く書こうと思ってたのにだんだんとマジんなっちゃいました。
本当に説明書のような文章を書くのか、ギャグで書くのか、スタンスが中途半端です。
パロディってのも難しいですね~。
バトンを回したい方々のお名前を記載しちゃいました。
気が向いたら&お時間ございましたら、答えていただけたらなぁ~と思います^^。
やっと休みだと思ったら1日中寝てました。それと言うのも、昨日、自分のせいじゃない仕事上のミスのためにドッと疲れが溜め込まれたせいだろう。
返せー!今日一日無駄にした時間を返せー!!
さて!
気をとりなおして、先日いただきましたバトンをやってみようと思います。
空さん、ありがとうございます!
★自分取り扱い説明書バトン
【製品説明】
製品名:3chan.
対象年齢:概ね3歳以上(個人差がありますので0歳からでも対応が可能な場合もあります。)
主要動力源:「誰かに期待されること」 (もしくは「ごはん」でも可。)
適正動作環境:気温10~25℃、あまり沢山の人がいない所で、できるだけ水没しないこと。
製造元:TENDER TOWN (MADE IN JAPAN)
製造日:2005年10月10日 (原材料等の詳しい内容につきましては弊社までお問合せ下さい。)
保証期間:当該機関に止められない限り永年保証致します。
価格:時価(現在の店頭相場は120円程度とみられます。\--;缶ジュースか!)
【以下の動作方法】
話す:名作アニメ、野球、お笑い、パソコンの話には概ね対応可能。
誘う:山、川、海、動物園、水族館などを推奨。但し、たくさんの人がいるところはできるだけお避け下さい。
笑わせる:笑っている人がいるとつられて笑う傾向が強いようです。くすぐるのも有効な手段です。
怒らせる:非効率なことや理不尽なことをさせようとすると怒るようですが、できるだけ怒らせないようにしましょう。
謝らせる:できるだけ謝らないで済むように行動するようプログラムされています。ストレスで故障しないよう、謝らせないようにしましょう。
倒す:軸足を固定して後ろに押せば簡単に倒せます。しかし故障の原因ともなりますので、よく考えた上で行って下さい。(\--;倒す必要あんのか!?)
相談する:解決した事例は数多くあるようですが、解決に至らなかった場合においても製品の欠陥とは認められません。また、保証の対象外とさせていただきます。
騙す:過去に何度も騙されているトラウマから、かなりの慎重派になっているようです。騙さないようお願い致します。
味方にする:同じ趣向の人ならもう味方です。話しかけて下さい。 (もしくは「ごはん」でも可^^)
服従させる:頭がいいと思った人や優しいと思った人の言うことはよく聞くようです。
【メンテナンス】
故障かな?と思ったら以下の事柄をお試しください。
エネルギー:プリンを与えてみて下さい。ナタデココ入りヨーグルトやフルーツインゼリーなどでも代用できます。
ケアの仕方:人混みを避け静かな場所でご使用下さい。また、長いこと一人にしないよう心掛けて下さい。
修理の仕方:自然が豊かな場所や動物と触れ合える場所においておくと勝手に治ります。
故障してる例:
1、突然泣き出したとき⇒「思い出し泣き」だと思われます。放っておけば直ぐに治ります。
2、話しかけても相づちだけになったとき⇒何か気になることがある時です。プリンを見せると正気に戻ると思われます。
3、一人で勝手に行動しだしたとき⇒サプライズを計画している時かもしれません。驚いてあげて下さい(笑
4、静かになったとき⇒基本的に静かな仕様です。但し「寂しがり屋」を近くにおいておくと騒がしくなれる仕様でもあります^^。
5、変な顔してるとき⇒基本的に変な顔の仕様です。(オイ!)すぐには治りません。しばらく様子を見て下さい。
6、ため息をついているとき⇒そのときはもう成り行きを受け入れた時なので、そっとしておいて下さい。すぐに立ち直ります。
7、何もしてないのに怒り始めたとき⇒とくに人に害を与えるものではありません。怒りを発散させることで直ぐに元に戻ります。
【本製品に関するお問い合わせ先(回す人)】
ソフトウェア担当→八葉抄さん
販売代理店→YUMEさん
修理担当→夏ミトンさん
お客様相談室→ねっつんさん
特別協賛1→はぎさん
特別協賛2→丘田けんさん
最初は面白く書こうと思ってたのにだんだんとマジんなっちゃいました。
本当に説明書のような文章を書くのか、ギャグで書くのか、スタンスが中途半端です。
パロディってのも難しいですね~。
バトンを回したい方々のお名前を記載しちゃいました。
気が向いたら&お時間ございましたら、答えていただけたらなぁ~と思います^^。
連日暑い日が続いていますが如何お過ごしでしょうか?
私は炎天下で激しい運動をするような仕事なので、いま一年でも一番きつい時期かもしれません。
もっと暑くなる頃には体がなれてくるんですけど。まぁ、みんな一緒ですよね。
とにかく大量に水分を補給するようにしています。
直射日光を避け水分を切らさなければ大きな障害にはならないはずですが、みなさんお気をつけ下さいませ。
さて、そんな訳で(どんな訳だ^^;)
帰宅するとほとんど何もやる気が起こらなくて、早めに寝ちゃったりしてる日々です。
(それでも食欲だけはしっかりしてるので夏バテを起こさない自信だけはあるのです!笑)
はぎさん、すみません。
新しいイラストありがとうございます。とりあえずイラストの変更だけは致しました。
次回のサイト更新のときに告知させていただきます;;
空さん、すみません。
バトンありがとうございます。
どうなるか予想もつきませんが、今度時間ができたときに書かせていただきます^^
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、一杯あるのですが、とにかく今は寝ることしか考えられません・・・。
全ては週末に委ねたいと思います。。。m(__)m
私は炎天下で激しい運動をするような仕事なので、いま一年でも一番きつい時期かもしれません。
もっと暑くなる頃には体がなれてくるんですけど。まぁ、みんな一緒ですよね。
とにかく大量に水分を補給するようにしています。
直射日光を避け水分を切らさなければ大きな障害にはならないはずですが、みなさんお気をつけ下さいませ。
さて、そんな訳で(どんな訳だ^^;)
帰宅するとほとんど何もやる気が起こらなくて、早めに寝ちゃったりしてる日々です。
(それでも食欲だけはしっかりしてるので夏バテを起こさない自信だけはあるのです!笑)
はぎさん、すみません。
新しいイラストありがとうございます。とりあえずイラストの変更だけは致しました。
次回のサイト更新のときに告知させていただきます;;
空さん、すみません。
バトンありがとうございます。
どうなるか予想もつきませんが、今度時間ができたときに書かせていただきます^^
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、一杯あるのですが、とにかく今は寝ることしか考えられません・・・。
全ては週末に委ねたいと思います。。。m(__)m
『ポルフィの長い旅』が始まる前は『母をたずねて三千里』の如く旅をする物語だということで話題になっていましたが、これまでのところその内容は明らかに違います。
マルコは母の居場所のヒントをわずかにでも入手して、それを手掛かりにそこへ出向き、向かうところ向かうところに母がいなくて絶望したり希望を得たりしながらマルコは観る者を惹きつけていきました。
ポルフィはミーナに関するヒントって噂話程度の頼りない情報しか得ていないし、「ここにいる訳ないよね」って所ばかり行って探してるもんだから緊迫感が全然ありません。
登場する人は何らかの問題を抱えていて、ポルフィはその問題の解決に一役買って、そのお返しにミーナのヒントを少しだけもらうという形。とはいえ、出会う人たちは基本的に親切な人ばかり。旅の最初は怪しげな輩も登場していたのに、それっきり何も起こらず平和すぎです。
ここまでのストーリーで判断すれば、原作のほうがずっと説得力ありますね。
アニメ版のストーリー、もし原作のような感じでミーナと再会するのであれば、はっきり言って駄作になってしまいます。(アニメオリジナルの部分が全く意味をなさなくなります。)
これからの巻き返しに期待するしかないです。
(これだからアニメを観る前に原作を読むのは好きじゃないんですよね~。ハードルが高くなっちゃうんです・・。)
マルコは母の居場所のヒントをわずかにでも入手して、それを手掛かりにそこへ出向き、向かうところ向かうところに母がいなくて絶望したり希望を得たりしながらマルコは観る者を惹きつけていきました。
ポルフィはミーナに関するヒントって噂話程度の頼りない情報しか得ていないし、「ここにいる訳ないよね」って所ばかり行って探してるもんだから緊迫感が全然ありません。
登場する人は何らかの問題を抱えていて、ポルフィはその問題の解決に一役買って、そのお返しにミーナのヒントを少しだけもらうという形。とはいえ、出会う人たちは基本的に親切な人ばかり。旅の最初は怪しげな輩も登場していたのに、それっきり何も起こらず平和すぎです。
ここまでのストーリーで判断すれば、原作のほうがずっと説得力ありますね。
アニメ版のストーリー、もし原作のような感じでミーナと再会するのであれば、はっきり言って駄作になってしまいます。(アニメオリジナルの部分が全く意味をなさなくなります。)
これからの巻き返しに期待するしかないです。
(これだからアニメを観る前に原作を読むのは好きじゃないんですよね~。ハードルが高くなっちゃうんです・・。)
![]() | 精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド) (1996/07) 上橋 菜穂子二木 真希子 商品詳細を見る |
原作とアニメでは色々と違うところがありますが、完成度はそれぞれでかなり高いところにあって、ほぼ同レベルにあると思います。
アニメを見ていて思ったのは、とにかく細かいところまでこだわりがあって、ものすごく綿密に設定があるんだろうなぁ・・ということ。
そして今回原作を読み始めて納得。
細かい設定があるのは原作譲りなのだ。
つまらない本を読んでいると眠くなるのはみんな一緒だと思います。
少なくとも私はそうなのですが^^;
私が懸念?した通り、この本は全然眠くなりません。
ああ、睡眠時間がっっっ!!
今日は早く寝よう・・・。

サイトには商品イメージがなかったのでどんなものか分かりませんでしたが、予想通りというか期待通りのボックス仕様でした^^
やはり大型本がズラッと揃っている姿は壮観です!

(--;)
もちろん読むときも重いので腕が鍛えられるかも!
(笑
児童書ということで見かけほどは文量ないかもしれませんが、それでも普段あまり本を読まない私には結構大変かもしれません。
うーむ、いつまでかかるだろう・・。
いやそれよりも、読み始めたら止まらなくなって他のことが疎かになったり、深刻な寝不足に陥る危険性のほうが高いかも!
気をつけてゆっくり読み進めたいと思います。

最初の3分の1くらいは退屈な文章だったのですが、ポルフィがたくましくなっていく段階になると面白くなっていきます。
アニメとは展開が全然違います。しかし、登場する人物のほとんどが親切ってところは共通してます。
ただ・・アニメの現時点でのポルフィと原作のポルフィを比べると原作のほうが好感もてます。
逆にミーナはアニメのほうがいいです。
原作のミーナはちょっと気難しい・・というか面倒くさい?性格かな。
行方不明になる原因でもある訳で、それも仕方ないか・・。
アニメのこれまでのところで判断すると、二人とも原作のほうがずっと苦労しているように感じます。
(それでも現れる人が殆ど必ず親切な人なので他の作品よりずっと恵まれているように思いますが)
アニメでは船を降りて以来ミーナの動向が分からないのが残念。
そして今後ポルフィは苦労して逞しくなっていくのか、これからの展開に期待したいです。
苦労して困難を乗り越えてこそ感動が大きくなるもの。
名劇にはやっぱりそれを期待してしまいます。

はいぱああろあさんの影響を受けて以前からずっと興味を持ってはいたのですが、再放送を見逃したりしてDVDの発売待ち状態だったのでした。先頃やっと最終巻が発売となったので一気に全巻買いしました。よくまぁ1/2/7巻の初回版が新品で手に入ったものです・・。
いやぁ~、すごいです。この作品にはほとんど隙がありません。全編見どころが続きます。
本編25分という長さが、これまで観てきた作品の中で一番短く感じました。気がつくと1話があっという間に終わっているのです。しかも先が気になって仕方ないので次々と観てしまい、睡眠時間が切り取られてしまうのでした・・。
キャラクターの魅力、美麗な映像、迫力の音楽、どれをとっても妥協がないのが分かります。
とくに登場人物に根っからの悪人がほとんどいないということがポイントかと。命を狙われたり、敵?と闘ったりするものの、それぞれの立場からするとその背景にはそうしなければならない事情があり、敵となっている立場の人も責めることはできなかったりします。
敵も見方もそれぞれに魅力があって、その全ての事情がうまくいくように並行して観ていきたくなります。それだけに1本のアニメを観ているのにもかかわらず、何本もの話を観ているかのような厚みを感じるのです。それがどんどん収束していって最後には1本になるのです。感動しない訳がありませんね。
それに、アニメで観れる部分ってまだまだほんの一部なんじゃないかと思います。アニメを観てこれほど原作を読みたくなったというのは初めてのことかもしれません。原作も読みすすめたいと思います。
土曜AM9:00~NHK教育テレビで再放送中です。途中からとはいえまだ間に合うと思います。まだの方は試しに観てみてください。
新 日記のホーム
古