fc2ブログ

イルゼ・メルク 2nd 描画過程

イルゼメルク1今回のお絵かき中に2回キャプチャしていました。

←まずは下書きです。
仕上がりよりもちょっと垂れ目かな。
何となくガートルード似な気も^^。
イルゼメルク2
→線を補正して着色したところまで。形的には仕上がりとほぼ同じです。



↓一応完成絵も載せておきます。
イルゼメルク3髪や顔、服に影や効果を加え、背景を追加して完成です。

広場と違ってこちらはJPEGですが、じーっと目を凝らして見なければ違いが分からない程度の劣化しかありませんね。でも一応広場のほうはPNGのままにしておきます。

今回は何も不具合が起きませんでしたが、途中でキャプチャしておいたものも捨ててしまうよりはリサイクル!ってことで(^^)

Google PageRank “2”に!

ページランクTENDER TOWNに移転してから3ヶ月近く経ちましたが、やっとグーグルのページランクに緑色が付きました。
信憑性のほどはよく分かりませんが、やっぱりからになったのは嬉しいです!!

ランク2に恥じないサイトを作るとともに、になれるよう頑張りたいと思わせられました。さてさて、そろそろ重い腰を上げましょうかねぇ(笑)\(--;<笑ってる場合じゃねーぞ!ホント口だけなんだから。)
スミマセン;;
いいサイトを作りたいという気持ちはあるんだけどね、今がいい転職機なんで機は逃がせられない訳なんですよ。資格取得、業界研究、やりたいことがいっぱいです。

転職とともに、どうせならもっと環境のいいところに住みたいですね。オンは思いっきり仕事して、オフは自然の豊かなところでゆっくりと過ごしたいです。あうぅ..ここは窮屈じゃ~。

ホントすみませんです・・。少しずつでも更新したいと思います。

初めて!!

今回生まれて初めて飛行機に乗ったよ。
「あんな鉄の塊が空を飛ぶわけがない!」が座右の銘(笑)だった私ですが、意外に安いしサクッと旅行したくて“つい”乗ってしまいました。
(↑こう言うと友人は「あれは鉄じゃねえ」と突っ込んでくれます。ハイハイ、ジュラルミンね。)

いや~飛びましたねぇ(わははは!)
行きは真っ暗で飛んでるんだかどうだかよく分かりませんでした。ただ、よく揺れるんで少々恐かったです。でも着陸は意外にアッサリあっという間に終って、ショックもあまりありませんでした。

でも帰りはまだ明るいうちだったので感動しました。
まず翼の形がカッコイイ!!
かつて『ナウシカ』を観て「メーヴェはあらゆる物の中で一番美しい形をしている」と思ったことを思い出しました。今回は生で飛行機の翼を見てホント美しいと思いましたよ。(翼のすぐ後ろの席だったので)

離陸する直前、別の飛行機が降りてきました。すんごいフラフラしながら。それを見たらゾーっとしましたよ。あんなのに乗るのか!?って。でももう俎板の鯉(笑)もう行くしかないのだ~。

離陸するときは気持ちいいね。恐くないし。でも少しして旋回するのに機体を傾けられるとちょっと恐いです。
しばらくすると、雲がすんごい下に見えるようになります。ほえ~。でも機体のすぐ(斜め)下にも迫力のある雲があったりします。なんか渦状になってるし、台風?なんて思ったりしたけど、台風がこんな小さな規模の渦なわけないじゃーん(^^ゝなんて一人突っ込みしたりしてました。

着陸体勢に入ってから、すっごい一色の陸地が見えてきました。何処だかは分かりませんが見れたことが凄ーく嬉しかったです。それだけに、その後のビルや工場だらけの都市が悲しくて仕方なかったです;;こんなところに帰ってきちゃった。「森へお帰り!」って言われたいわぁ。

高度を下げていくときに雲の塊にぶつかりました。すごい迫力です。これが一番感動しましたね。機体がすごく揺れて恐いんだけど、『ラピュタ』でタイガーモス号の凧が竜の巣に入っていくような感覚をLIVEで感じられて楽しかったです。
まぁ、あまり積極的に飛行機に乗りたいとはやっぱり思わないんだけど、でもこの迫力をまた感じさせて貰いたいとは思っちゃったりしちゃいますね~(^^ゞ

財布を拾っちゃったよ;

ある観光地のお手洗いで置き忘れの財布を発見しました。
さて、どうしようか!?
そのまま置いておくか、ここの職員さんに預けるか、交番に届けるか、etc・・。

置いておけば気づいて取りに戻ってくるかもしれない。でもその間に誰かに盗られちゃうかも。現金もそれなりに入ってたし、カード類もたくさんあったよ。いやそれに個人を特定できるものが入ってるんだから交番に届ければ確実に落とし主に返るはずだ。

でも交番から連絡が入るとしたら、青くなって散々探した後かもしれないし、それは可哀そうだな。それに拾った私のほうも色々聞かれるかもしれないし面倒くさい。それに既に何か抜き取られた後かもしれないし、そうだったら私が疑われる。そもそも交番の場所を知らないぞ。
はっきりとした案内所ってのもないようで預けられる職員さんもいないようだ。

うーん、困った。
とりあえず持ち出してみる。

お手洗いのすぐ前では何やら品評会をやっているようだ。そうだ、ここの人かもしれない。テントの中の審査係のような人に、周囲の人に落とし主がいないか聞いてもらったけどいなかった。でも置き忘れた場所の真ん前でやってるので、ここの人に預けておけば取りに戻ったときに探し回らなくて済むな、と思って預かってもらいました。ここの人は親切にも「預かってます」と貼り紙を書いてくれました。

ちょっと急いでたので「ああ~時間食っちゃったなぁ」って思いながら目的地へ。
数時間後、やっぱり気になるのでさっきのテントに寄ってみました。聞いてみると、落とし主が戻ってきたそうです。
よかった!万事丸く収まったぞ!

面倒くさいことに巻き込まれたという感があったけど、落とし主にも最適な処理ができたんじゃないかという満足感に変わりました。
何となくいい事をした気分だ(^^)

コケちゃいました^_^;;

久々に自転車に乗ってたんだけど・・川沿いの道から一般道へ降りる道がV字型になってて、真っ暗だったのでそのV字の頂点が分からなくって「このへんかな?」って思って進んだら、そこは近道(笑:崖です;)でした。
推定80cm、自転車ごと垂直になったので自分は一回転しちゃいましたよ。真っ暗だったので寝耳に水、右手にちょっとした掠り傷ができた程度ですんだのは私の動物的なカンの賜物かな!?(何でもいい方に考える癖がついてます^^よかったさがしのような物です。)

その後も真っ暗な道を漕いでいるとだんだん道が狭くなってくるんですよ。左側が土手で壁になっていて、右は車道なのは分かる。今自転車が通っているところのすぐ右が暗くなっているのが気になりながら進んでいるとどんどん左側の傾斜がきつくなって斜めになっているところを進んでいるのに気が付き、車道に出ようかと思ったんですが、右側の暗いところがずっと気になっていたのでとりあえず止まって車が来るのを待ちました。(さっきコケてるので慎重になってます)
そして車のヘッドライトに照らされて見えた右側の暗いところは、危惧していたとおり側溝でした。そのまま車道に出ようとしてたらエライ事になってたところです。アブナイアブナイ;;

そのあと川沿いの道を辿って帰ろうとしたら、途中細い上り坂を上るとそこは駅のホームでした。ええ!?改札なしでいきなりホームなの?どういう駅なのここは~!?一人だけお客さんいたけど、他に誰もいなくてよかったよかった。あ~はずかしい〃^^〃

いやー、でも自転車が壊れていなくてよかった。借り物(レンタサイクル)だからね。。。
自転車で慣れない道を夜走るのは危険なので、できるだけやめようね(^^)

今回は長続きしそう^^

また英語教材を買いました。興味はあるものの中々身に付かなくて挫折してしまうのです。
でも今回のは憶えるのではなくCDを聞くだけです。「聞き流すだけ」というキャッチフレーズに半信半疑ながら「試しに」と始めてみました。そして、これは今までで一番手ごたえを感じています。

この教材は英語というより英会話に重点が置かれていて、まず聞き取れるようになり、次に話せるようになるのが目的。まだ始めたばかりで半分くらいしか聞き取れていませんが、何回も聞くたびに少しずつ聞き取れる単語が増えているのが分かって嬉しくなります。それに、もう次の教材が届くのが楽しみで仕方なくなっています。

これまで聞いた中で印象に残っているのは
pretty ~ とても、すごく、といったような副詞として使われる
cool ~ いい、素晴らしい、かっこいい、といった感覚のことば
sure ~ いいよ、もちろん、などの返答として使われる
great ~ いいね、いいよ、素晴らしい、など感嘆、返答と使われ方は様々

どれも簡単な単語ではあるものの、学校で憶えた英語とは使われ方(意味)が違うように思います。ノーはNoですがイエスはYesと答えるよりも上記のような言葉で返答するのがアメリカっぽいんじゃないかな。

それに英語を聞いていちいち日本語に訳してからイメージするのではなく、英語から直接イメージするようになるので、これまでより本当に力が付きそうです。でも同じCDを聞き続けていても習得のスピードは中々上がりそうにないので、また違う場面の英語を聞きたいです。ああ、早く次の教材来ないかなぁ!!

これはなかなか、いいね♪

MP3プレーヤーこれまでiPod nanoを使ってましたが、新曲を録音したり管理するのが面倒くさく、使い勝手があまり良くなくてだんだん使用頻度が下がっていました。
でも音楽なしでは生きられません(笑)
通勤電車に乗っている間の時間も有効活用しなければ!! 

と、言うわけで、新しいプレーヤを買いました。
以前のiPodは4GBでしたが、今度のは2GB+SDカード2GBで容量は同等。でも値段は半額で済みました。メモリーカードが驚くほど安くなってますね。差し替えられることを考えれば容量も無制限に増やせるということになります。

 音質は若干軽い気もしますが、悪くはないですね。イコライザーで調整すればiPod並みになりそうです。付属のインナーホンも、作りは安っぽいけど音は充分満足です。

 なにより曲の管理が簡単だというのが魅力です。iPodのように専用のソフトが必要ありません。USBで接続するとドライプとして認識されますので、MP3などの音楽データが入っているフォルダごとコピー&ペーストすればOKなのです。曲の追加、削除もPCのファイル操作と同じですので簡単です。この操作感が欲しかったのです。
(できて当たり前のような事なのにiPodじゃできないのねん・・;;) 

で、まず何を登録したのかと言うと・・
名劇主題歌・挿入歌大全集CD9枚分
結局入れてるものは一緒じゃーん^^; 

あ、でもこれから英語学習用CDを随時入れていくつもりで買ったんだよ。ホントだよー(汗;)
初期不良が多いという噂だったのでドキドキでしたが、私のは大丈夫でした。

視力が回復したよー(^^)

ここ数年徐々に悪くなっていた視力が最近良くなってきています。
今春の健康診断では0.5程度まで下がっていた視力もおそらく1.0くらいになってるんじゃないかな。

視力が落ちた原因は他ならぬ名劇などTVの見過ぎだったんだと思います。少しでも暇があれば見てたし、続きが気になって睡眠時間を削ってまで見たこともありました。

じゃあ今は見てないの?って聞かれたら、まぁ、その頃よりは減ったとは言えかなり見ていると思います。
なら何が幸いしたのか。
それはおそらく、DVDをPCのモニタに繋いで見ていることじゃないかと思います。

私の見ていたTVは普通にインターレース方式だったので、普通に見ている分にはあまり感じない程度ですがチラつきがあったはずです。微弱でも長時間見続けていると目に疲労がたまってしまい、それが視力を落とすことになったんだと思います。

今はプログレッシブ方式のDVDプレーヤをPCモニタに繋いで見ているのでチラつきがありません。視力の低下は一時的なものだったようで、目にあまり負担がかからなくなったお陰で回復してきているんじゃないかと思います。

TVをたくさん見る方はプログレッシブ(ノンインターレース)方式のモニタに切り替えることをオススメします。
カレンダー
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

3chan.

Author:3chan.
テンダータウンの管理人、そして「名作アニメの杜」の制作をしています。「自らがやさしい人になりたい」ということと、「世界中の人にやさしい人になってほしい」という気持ちでHPを運営しております。


TENDER TOWN
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
リンク
フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ