今回はまじめな話。何もオチはないからね!
他人に親切にすることをどう思いますか?
それにはそれぞれ、人の数だけ考えがあると思います。生きがいだという人もいれば、したいけど恥ずかしくて出来ない、面倒くさいからしない、したいとも思わない、など様々。
私はといえば、そうですね、機会が訪れたら精一杯する、って感じでしょうか。その機会が増えたらいいな、とは思いますが、今のところ積極的な活動はしていません。
親切にするのって他人のために自分の何かを犠牲にすることでもありますね。それは手間だったり、時間だったり、或いはお金であることもあるかもしれません。その瞬間だけで考えたら、それって損なことですね。
だから困っている人を見ても「自分でなんとかするだろう」とか「他の誰かが助けるんじゃないか」という考えになる人が多いと思います。でも困っている人を助けられるのは、自分が幸せになれるチャンスでもあるんです!
もちろんそれは見返りのお金や物なんかじゃないですよ。心です。今までそういった経験がない方は、今度機会が訪れたら是非やってみて下さい。感謝の気持ちって言葉以上にストレートに伝わってくるし、それは自分の幸せになりますから!
とはいえ、心底やさしい人でなければ他人のために積極的に動くことって難しいことですよね。なら、自分のためにすればいいんじゃない!?自分が幸せになるために人を助けてあげる。順番が違ったっていいんです。だって、最初のうちは思いが違っていても途中からはどっちだって気持ちは同じになっちゃうんだから。
他人との関係が希薄だとどんどん人嫌いになっていくんです。たくさんの人と関わって、それぞれに感謝の気持ちを抱くようになると、人がみんな好きになっていきます。今の社会に足りないのはこういうところなのです。人だけじゃなく動物や自然、様々なものへの感謝が足りません。
まずは自分の幸せのためから、そして家族や友達のため、さらには社会のため、ついには地球のために。
それぞれは小さな行動でも、みんながやれば世界平和のためにだってなるんです!!
なんか宗教っぽいなぁ。しかも話を大きくしすぎちゃったよ・・(笑;;)
※親切を逆手にとる詐欺師もいるだろうから、その点は気をつけて下さい。
今回はレンタルブログ形式なので、荒らし対策は逐次されていくと思うので増え続けるようなことはないと思います。レンタル形式はそこがいいところですね。
これまでに戴いたコメントは移植させていただきましたが、そのコメントについてはコメント者ご自身によって削除できないようになってしまってますので、もし削除されたい方がいらっしゃいましたら3chan.までお申し付け下さいませ。
日記とテンダーコラムを統合し、今後はこちらのブログをよろしくお願い致します。
その直前まで前夜からの大雨は降り続いてましたが、この前の台風直撃でも大丈夫だったのに・・。
仕事から帰ってきて真相を知りました。
近くの切り立った山肌が土砂崩れを起こして電信柱をなぎ倒したせいで起こったようです。
自宅からも見えるところで、いつも緑色していた風景の一部が茶色に変わってました。
怪我をした人などはいないようで良かったですが、テレビの中だけのような出来事が近くであると、どこにいたって巻き込まれる可能性はあるんだ、と気を引き締めなければならないと思わせられました。
台風は年々大型化が進む一方で、異常気象も頻繁に。もはや“異常”とは言えないほどです。
人間の知恵など大自然の脅威の前では焼け石に水。巻き込まれないよう予防が肝心です。みなさま、お気をつけ下さい。
泣きました;;
すっごく泣きました(;;)
こんなことは想定の範囲外です。
・・よね姫が亡くなりました。
悲しすぎです。
地震がおこる直前、動物は異変を感じ取る能力があるらしいですが、人間でも子供にはそういった能力が残されていたりすることもあるようです。
よねは怖さを感じ、母にすがって一緒にいることを懇願しましたが、仕事中の千代はよねに部屋へ戻るように言います。その直後の大地震によってよねは亡くなりました。
これはテレビドラマだって、芝居だってことは分かっています。そのつもりで観ています。
それなのに、よね姫の亡骸、千代の慟哭、一豊の涙に同情し、泣かずにはいられませんでした。
(とはいえ、観賞が終るとスッキリしているんです。やはり芝居だと割り切っているんでしょうね。それだけ役者さんの演技が迫真だということです。)
さて、次の観賞はアニメ三銃士!山内一豊とは全く違うタイプのヒーロー、ダルタニャンの活躍です!!
君がいると なぜだろうか
みんな 優しい心になる
いいね、いいね♪
セディ
たしかに誰もが受け入れちゃう、近くにいるだけで楽しい気分にさせてくれる子だね^^
両親の優しさを継いでいるのでしょう、セディは一市民としても一際やさしい子供でした。最初から貴族の子供として育てられていたらそうはならなかったかもしれません。貧しいとき、誰かが困っているとき、近所の人や友達と助け合ってみんなで幸せになろうとする心を育てられました。
伯爵も、鬼などと呼ばれてはいるけど元々優しい心をもっていたのでしょう。でも貴族としての立場がそれを歪めていた。セディという風が吹き込まれたおかげで伯爵は何が大事なのか気づかされたのでしょうね。
貴族としての生活は性に合わないだろうけど、民の心が分かる優しい領主として、コッキーとともに素晴らしい統治をしてくれることでしょう*^^*
『セディ』は食わず嫌いをされている方が多いようですが、面白いので観てみて下さい~!
という訳で今回は“歌詞”というより“セディ”中心の回になりました^^;
家は頑丈だけど、何が飛んでくるか分からないもんね。
今日は朝からものすごく気合を入れて仕事しました。そのおかげで1日の仕事を午前中に殆どこなしちゃいました。うーむ、やればできるもんだな。
午後は同僚の仕事を手伝って、終業の鐘が鳴るのと同時に(定時)退社。雨が強くなる前に家に到着することができました。
それに、今回の台風でも私の強運が発揮されたようです。
(1週間ほど前)私の所属する部署では、この2週間人員が余ってるから各人好きな日に一人ずつ休んでいいよ、って言われたので適当に6日に休もうかと申請しようとしてたんです。でも何となく7日のほうがいいような気がして、申請直前に変更。そしたら、明日7日の午前中が一番荒れるようなんですね。うーむ、変更して正解でした。
こういうちょっとしたツキはよくあるんですが、強運なのか、それとも動物的な勘でもあるんでしょうかねぇ!?
今日は早く帰宅したことだしお絵かきでもしたいところですが、停電になったらショックなのでDVDを観て過ごそうかな^^ヾ

すぐに真っ赤になって、その後気分が悪くなります。その後は・・もう言わないほうがいいか;;
まぁ飲む量を自ら抑えているため、意識が無くなったり、暴れたり、泣いたり、怒ったりってことは起こらず、お手洗いとお友達になるだけなのですが、もし沢山飲んだらどうなるのかは分かりません。
科学的に分析してみよう!って訳で「アルコール体質試験パッチ」なるものを買って試してみました。
写真はその結果です。
「飲めない」と「弱い」の間ってところでしょうか。予想はしてたけど、やはり微妙なライン。まぁ、分解しにくい体質だってことは科学的に証明された訳です。
うーむ、完全に「飲めない」に属するのかとも思ってたんですが、訓練次第では飲めないこともないのかもしれません。
飲まなくても済むのならそれに越したことはありませんが、もし可能なら飲めるようになったほうが都合がいい。
でも未だにお酒が「おいしい」と思ったことが一度も無いんだよなぁ・・・。

天使の翼を 花に変えたら 何になる
やさしい気持を 森に置いたら どんなふう
・・という訳でエーデルワイスの花の写真を入手してきました。
(神戸観光壁紙写真集さまよりお借りしております。)
花びらが綿毛に包まれていて、まさに天使の翼という感じ。
雪のような白い花がふわふわしていて、ちょこんと生えている姿は「やさしい気持を森に置いた」ようで歌詞の通りです^^
スイスの国花ながら、自然に生えているのを見るのは結構難しいようです。
2000m以上の乾いた砂地で見られるそうですが、やっとの思いでこの可愛い花を見つけられたら幸せになれそうですね!
在学中は有力選手(現在プロで活躍中)がいたこともあって何度も応援に行ってました‥講義サボって(^^;)
その後もずっとHPや新聞で情報を集めて応援してます。
今期はかなりバランスのいいチームに仕上がっている様子なので、ぜひ優勝してほしい!
が・ん・ば・れ~~^O^!